平田タイル 【住宅レシピ 紹介製品】Hi-Ceramics(ハイセラミクス) 製品紹介 平田タイルのオリジナルブランド「Hi-Ceramics(ハイセラミクス)」は、タイルの本場イタリアをはじめヨーロッパの最新インテリアトレンドを取り入れたコレクションです。最新技術により生み出されたタイルはデザイン性が豊かで、多彩なカラー・個性的なデザインにより、多彩な空間表現が可能となります。シリーズだけで160にも及ぶ膨大なコレクションに加え、イタリアの職人によるハンドメイドの洗面ボウルを提案する水まわりブランド「AQUAPiA(アクアピア)」も取りそろえ、建築家やインテリアデザイナーのみなさまにとって「プランニングの幅を大きく広げる存在」になればと願っております。 シェアする シェア
プロの評価コメント (7)
■採用製品:Habile(アビル) HAB-NR
住み手は、ゲストも招いて料理を楽しむことが多いので、キッチンのデザインにもこだわりました。水回りのタイルは、平田タイルを採用。カラーバリエーションも豊富で、デザイン性もよく、さまざまなインテリアにスタイルに合うタイルが見つかります。このキッチンには、さまざまな素材を用いていますが、この雰囲気に溶け込むタイルでした。
事例>アウトドアリビングを楽しむ。四季を感じる豊かな暮らし
■採用製品:Old Francais
平田タイルさんの製品は昔から好んでよく採用しています。特に今回採用したタイルは当日、表情や色味、色のバリエーションも多く魅力的でした。このタイルをキッチンに全面に採用して、温かさと雰囲気のある空間になり、とてもよかったと思います。
事例>カフェのよう空間、「暮らしの中心」のキッチン
平田タイルの採用ポイントは、絶妙なグレーの色調と透明感のある表面の釉薬の具合がよかったことや、長方形と正方形の組み合わせながら、ランダムで動きのある表情がつくれるテクスチャーであったことが採用の理由です。
採用事例>まるで道の駅!?みんなが集う陽当たりの良い木のお家
■採用製品:Hi-Ceramics Balanceシリーズ
『守山の家』の洗面所の壁面に採用したタイルです。このBalanceはのぺっと1色ではなく、色味や風合いが良いので良く使用しています。床のグレートーンと合うものの中で、施主の方も一緒に選択しました。
事例▶子どもの自立心が育つ 自分でできる収納と学習スペース
■採用製品:Maple Bricks 他多数を多くの物件で採用
『大宮の家』では、LDKのタイルに色を使いたいと考え、平田タイルさんのMaple Bricksを採用しました。きれいな色味で質感もよく施主の方もとても気に入っておられました。インテリアが好きな奥様だったので、満足されて私もとても嬉しかったです。このタイルだけでなく、平田タイルさんの製品は度々採用しています。『初台の家』のキッチンにも採用していて、同じタイルのシリーズの中にランダムに色が混ざっていて、とても雰囲気良く仕上がります。ショールームも訪問しやすいので施主の方のご要望で採用に至ることも多いです。
事例▶マルチに使える畳スペース
事例▶定位置をキープ ロボット掃除機の基地
事例▶無理のないコストで自分らしいキッチンをつくる