所在地: 愛知県 一宮市
作品紹介
環境の更新が比較的緩やかな地方都市の住宅。
田畑が混在し、平屋の納屋や離れ、下屋のある二階建ての木造家屋がゆったり建つ地域。敷地は、幅員の狭い道路による三叉路に面した扇形をしている。建主からは、3台分の駐車スペース・ゆったりしたテラス・日当たりの良い物干しスペースがあることと、規模は2階建てとし、LDKを1階に、家族の個室を2階にと、明確なフロアゾーニングを求められた。
そこでまずこの家を、切妻屋根をかけた3つのボリュームから構成し、駐車スペース・テラス・物干し場などの外部空間との繋がりを調停しながら、敷地形状との応答のなかで無理なく配置できるようにした。2層分の高さを持つ3つのボリュームは、LDK+個室(大)ブロック、水廻り+個室(小)ブロックと、それらを繋ぐエントランスブロックから構成されている。
小規模なボリュームの繋がりによる構えは、ひとつの大きな量塊が表出せず、地域の疎密感やスケールに寄り添えるものとなる。また、雑多な機器類やプライバシーが無頓着に露出することを避けるために、空調機用のスペースや水廻りの窓を納めたアルコーブを設けた。そうすることで、通りに向く立面がより親密なスケールによって構成されることになった。
切妻屋根は、その形状を内部に表すことで大らかな空間を形成する一方、外部に対しては軒を抑えた控えめな佇まいとなり、北側に大きな影を作らず通りに広い空と明るさを提供する。
西側の道路境界では、敷地形状とのズレによって不整形な余白が生まれ、さらに南庭を囲う木製フェンスを、境界から浄化槽分セットバックしたうえで内側に角度を振り、実の境界と知覚される境界をずらして曖昧にした。軽自動車がやっと通れるほどの、狭く湾曲して住宅地の奥へ入っていく見通しの悪かった道路は、解放された外構と繋がり、奥行きのある明るく風通しの良い三叉路となった。
自己の豊かな暮らしを実現することが、属する地域に共有されてきた空間の質を引き継いだうえでより良い環境に場を改変する、両義的な建築のあり方を目指した。
PHOTO:VA 岡村靖子