所在地: 神奈川県 横浜市
土地面積: 250.21㎡
延床面積: 179.11㎡
少しだけ離れて建つ2つの家に、1つの家族が住む計画。
敷地いっぱいに大きな1つの家のボリュームを仮定して、それを曲線でくりぬき、残った2つのボリュームを実際の家として建てた。
残った2つの家が「元々1つのボリューム」という仮定に従って、図面上の通り芯や木軸の構造形式、仕上げ材料を共通させ、離れているけれども繋がっているような関係を持たせた。くりぬいた部分は2つの家へのアプローチを兼ねた中庭になっている。
たとえば夜に映画を見たり、来客を泊めたり、持ち帰った仕事をする家が、もう1つの家と離れていれば、かなり自由に振舞うことができる。将来、祖父母を招いて同居するにも、思春期の子供に部屋を用意するにも、離れているぐらいがちょうどいいのかもしれない。
家を少しだけ離して2つ建てるのは、リゾート地に別荘を構えたり、農家が母屋と納屋を備えたりするのとは違うことを目的にしている。
あくまで都市部での生活を基盤とする日常で、暮らし方の選択肢を増やすことができないかを試みたいと考えた。
担当 : 中佐昭夫
構造設計: 草間徳朗/草間構造設計室
施工 : 大倉建築
掲載 : 『建築家住宅手帖』 2021/3月公開 創造系不動産
: 『心地よい空間をつくる 小さな設計・建築事務所』 2020/8月出版 パイ インターナショナル
: 『建築知識』 2014/04月号 エクスナレッジ
: 『建築知識』 2013/10月号 エクスナレッジ
: 『MODERNE PRIVATHAUSER』 2013/6月出版 LOFT Publication
: 『建築知識』 2013/10月号 エクスナレッジ
: 『ENGENE』 2013/7月出版 新潮社
: 『100%LiFE』 マガジンハウス
: 『UTILIZATION』 2012/11発売 sendpoint
: 『C3』 2011/9月出版C3 Publication Co.
: 『最高の階段をデザインする方法』 2011/11月出版 エクスナレッジ
: 『MODERN LIVING』 2010/JUL号 アシェット婦人画報社
: 『MARK』 2010/JUN&JUL号Frame Publishers
: 『LiVES』 2010/JUN&JUL号 第一プログレス
: 『住宅特集』 2010/5月号 新建築社
: 『Casa BRUTUS』 No.119 February 2010 マガジンハウス
受賞 : 2012年 日本建築家協会優秀建築選
: 2012年 日本建築学会作品選集
写真 : 矢野紀行
所在地: 神奈川県 横浜市
土地面積: 250.21㎡
延床面積: 179.11㎡