プロの住宅レシピ 飛騨の広葉樹が活きる暮らしのアイデア──木のリズムが導く着想

矢萩智建築設計事務所
矢萩 智

床のモルタルやカウンターのモールテックスの質感に対して、木のぬくもりが際立つ構成。異なる素材を組み合わせながらも、空間全体の心地よい調和が意識されている。

天井と繋がるように設えた飾り棚。裏に照明を仕込み蜂蜜の瓶がやわらかく浮かび上がる。白と黒の壁が木の表情を際立たせる。

耳付き板を天井に浮かべ、多様な曲線が生み出す豊かなリズムを表現。 同じ素材で仕立てたテーブルが呼応し、空間全体に一体感を与えている。

塗材

養蜂に縁のある山桜をカウンターに使用。 花の季節に蜜源となる樹木を家具へと取り入れ、他の素材感と対比させている。

朱里桜をロータリーカットで仕上げた突板を壁に使用。間接照明の反射が木目を際立たせ、個室として異なる空間演出を生み出している。

岐阜県瑞浪市にある蜂蜜カフェ「蜜や」。 ご要望は「飛騨の広葉樹を活かした空間をつくれないか」というものでした。家具用材にするのが難しい曲がり木や端材をチップにせず、素材の個性をデザインに昇華する試みです。

象徴的なのは耳付き板を浮かべた天井。多様な曲線をずらしながら配置することで、木々の豊かな風景を思わせます。同じ木材で仕立てたテーブルや棚が呼応し、空間全体に一体感を与えています。

床はモルタル仕上げとし、カウンターには耐水性のあるモールテックスを採用。山桜の木材と組み合わせることで、木のぬくもりを引き立てながら異素材の調和を生み出します。住宅でも水まわりや造作家具に取り入れれば、デザイン性と機能性を両立できます。

外部には大きく開いた開口と光を透過するポリカーボネート庇を設け、通りに開きながら柔らかな光を取り込み、街との関係性を心地よく築きます。

特筆すべきは細部まで丁寧に作り込まれたトイレ空間。小さな空間だからこそ個性を宿したい──そんな思いも込められ朱里桜の突板が選ばれました。

桂剥きにされた木目は繊細な表情を見せ、天井に仕込まれた光が反射して温もりを増します。ひとつひとつの個室が異なる空気をまとうよう計画され、訪れる人は思いがけず森に包まれるような感覚を味わえます。

住宅においても洗面やトイレといった限られた空間に素材や光の工夫を凝らすことは、日常の中に特別感をもたらすヒントとなります。 木材の表情を際立たせる空間のリズムと調和。それは素材を生かした空間づくりの可能性を広げ、暮らしの場を豊かにしてくれます。

シェアする

採用されている製品

左官材|MORTEX(モールテックス)など
原田左官工業所
矢萩智建築設計事務所
矢萩 智
ここが私の評価ポイント!
カウンターにはベルギー生まれの左官材「モールテックス」を採用。
高い耐水性を兼ね備えた素材であることが、カウンターに相応しいということで選定しています。 塗り仕上げのため継ぎ目がなく、什器やカウンターにも自然に用いることができるのが評価できる点です。
滑らかな質感で木材を主役とした空間に合わせても過度に主張せず、落ち着いた雰囲気を引き立ててくれます。
出隅や入隅を美しく仕上げられる柔軟性と、色合いや塗り方で仕上がりが変わる表現の自由度が高いです。
施工には乾燥などの手間がかかるものの、その分仕上がりの精度が高く、表情豊かな陰影をもたらします。機能性と意匠性を両立できる安定感のある素材です。
採用製品
矢萩智建築設計事務所
矢萩 智

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ