プロの住宅レシピ アウトドアリビングを使いこなす
~ライフスタイルとマッチした家づくり~

TAPO 富岡建築計画事務所
富岡 真一郎
ミニキッチン 木部保護塗料

長時間ゆったりと過ごせる広々としたアウトドアリビング。自然の環境の中には虫もいる。開けっ放しの屋内空間にするのではなく、あえて屋外と屋内は分けて使えるように設計した。

タイル

屋根にはトップライトを設けて冬場でも明かりが採れる仕様に。家具は屋外対応のものを採用しているので、出したままでOK。

プールは、水深1.5メートルで飛び込み可能。ダイビングが趣味の施主のための設計。

夜間の様子。明るさもあり、日没後も過ごしやすい。

リビングからパッと出られるアウトドアリビングは、気軽に過ごせる屋外空間。

家を作るのは、自分の暮らしの優先事項を見直すいい機会になると思います。
『長南町のヴィラ』の施主の方はフランス人と日本人のご夫婦で、広い屋外スペースは必須との要望をお持ちでした。特にご主人はフランスの南の地域のご出身で、一日の大半の時間を屋外で過ごすのが自然というライフスタイルでした。
私は設計をする際に、外部の自然を内部とつないでいくような半屋外の空間づくりを重視しています。それでも最初に施主の方からアウトドアリビングに求める面積を聞いたときは、そんなに使いきれないのではないか、と思いました。
しかし、具体的な過ごし方を伺うにつれ、このご家族にとっては重要な場であり、きっと使いこなせると感じ、50㎡ほどのアウトドアリビングと趣味のダイビングも楽しめるプールを設計しました。

実際にゲストを招いてもてなしたり、冬でもプールで泳ぐほど余すことなく屋外空間を使い、庭には料理やジャムづくりに使う果樹を植え、芝刈り機を使って庭の手入れをするなど豊かな生活を楽しまれています。

家はその人の暮らしが形になるものです。
今回ほど大掛かりでなくてもそれぞれの家族にとって大切なものをつくり上げていければと思います。

PHOTO: ISHII ATELIER 石井雅義

シェアする

採用されている製品

キッチン|サンワカンパニー
株式会社サンワカンパニー|sanwacompany ltd.
TAPO 富岡建築計画事務所
富岡 真一郎
ここが私の評価ポイント!
■採用製品:メタロ ウォール型(W1500サイズ)

アウトドアリビングで採用したミニキッチンです。IHよりガスが良いという施主の方の要望を受けて、ガスの2口コンロを選択しています。アウトドアリビングでのちょっとした調理や洗い物に活躍しています。
シンプルなデザインでコスト面も抑えられている点が魅力です。
屋内向け製品ですが、今回は半屋外で採用しています。
ステンレスなので、私としてはある程度の耐候性を見込んで、価格やサイズのメリットで割り切って屋外に採用しました。ただ、メーカー推奨の使用法ではないので、保証等の対象外にはなります。
ですので、採用する際にはよく相談の上、理解して選択する必要があります。
採用製品
木材保護塗料|大阪ガスケミカル株式会社
大阪ガスケミカル株式会社
TAPO 富岡建築計画事務所
富岡 真一郎
ここが私の評価ポイント!
■採用製品:キシラデコール

アウトドアリビングの軒天の木部には保護塗料のキシラデコールを塗布しています。安全性も高く、ロングセラーで定番的に採用している製品です。
採用製品
TAPO 富岡建築計画事務所
富岡 真一郎
ここが私の評価ポイント!
■採用製品:シントラ アイロン 215-426(タイル)

屋外にタイルを貼るのは、メンテナンスのしやすさ等の点からおすすめです。ウッドデッキなども魅力的ですが、防蟻や腐食などのメンテナンスが必要になります。その点、コンクリートスラブを打ってタイル貼りというのは負担が少ないです。 『長南町のヴィラ』ではアウトドアリビングからプールサイドまで床面にシントラ アイロンというタイルを採用しました。このタイルは質感もよく、きれいな仕上がりで防滑性という面でも安心です。寸法精度も高く、コストに対して安定した品質で優れていると思います。
採用製品
TAPO 富岡建築計画事務所
富岡 真一郎

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ