プロの住宅レシピ 光を集め、空間を広げる斜めの外壁

一級建築士事務所シンクスタジオ
杉本 清史

中庭の壁は斜めで大きく開口。取り込んだ自然光を白い壁で柔らかく反射させて室内に届ける。

将来的にも採光環境に変化がない道路側に傾けた外壁。大きく開口を設けて明るさを確保。敷地前面の低い部分は駐車スペースと玄関へのアプローチとした。

外部へ向けて斜めになった壁は床面積以上の空間の広がりを感じさせる。

プライバシーは確保しながら、明るいLDK。

室内から中庭側を臨む。斜めの壁で視界が空までつながる。

『/(スラッシュ)』は外壁を道路側に向けて傾けた建物です。これは敷地の条件から生まれた、採光とプライバシーの両方を確保するための形です。
敷地は住宅街にある高低差のある土地で、南側は現状は空き地ですが、将来的にどのような建物が立つか不確定な状況でした。施主の方と相談し、高低差は均すのではなくプランに取り込む、採光は将来が未知数な南側ではなく、環境変化の少ない道路に面した東側をメインとすることを決定しました。
東側をメインの採光にすると述べましたが、道路に面しているのでそのまま開くと生活が外に対してむき出しになってしまいます。そこで、東側に中庭を設けること、そして中庭を囲む壁は外へ向けて傾けることで、外部からの視線は遮りつつ、より多くの光を採り込める形としました。
壁の内側は白を採用し、光の反射でレフ板のように室内をより明るく照らし、壁が閉塞感を与えないように意図しました。素材も表裏ともに屋根材を採用し、傾きがあっても汚れが流れやすいよう設計しています。上方が大きく開くことで内部からの視線も空へ抜け、プライバシーを守りながらも床面積以上の広がりを体感できる空間となりました。

PHOTO:Hirofumi Imanishi

シェアする

採用されている製品

一級建築士事務所シンクスタジオ
杉本 清史

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ