プロの住宅レシピ 光を通して熱を逃がさないガラス欄間

小笠原建築研究室
小笠原 香代

素通しのように見える建具上部はガラスの欄間。気密性を上げながら光は行き渡らせる。

カーペット

アクセントとして残した既存の欄間とその隣のガラスの欄間。全てを素通しにすると落ち着かなくなるので、少し囲まれ感のある落ち着く空間も設けた。

上部が吹き抜けに生まれ変わったダイニング。既存の梁をそのまま活かしている。上に開けた分、写真左の建具の上もガラスで閉じた。

2階の様子。吹き抜けのある開放的な空間。2階部分から採った自然光も1階へと届くようになった。

洗面所。ここにも建具上部にガラスを採用。廊下とも光が行き来する。隣家との位置関係でサイドに窓を設けるのが難しいため、トップライトと浴室の南側から自然光を採りこんでいる。

『奈良の家』は住み継がれた町家のリノベーションです。最初は建て替えというご依頼だったのですが、とても魅力的な町家なので、現代のライフスタイルに合わせてリノベーションを行うことになりました。

耐震補強などに加え、大事なポイントとなったのが、温熱環境を向上させることでした。昔の建物は広くどうしても家の中心部まで光が届かず暗くなりがちです。また、現代の新築と比べると冬場は底冷えします。それらを極力解消して、自然光を感じながら快適に過ごせる空間を目指して設計を行いました。

まず、空間を大きなワンルームとしても、区切られた部屋としても使用できるよう建具でフレキシブルに変化できる既存の田の字の構成を継承しました。
その中で、視線や光による空間のつながりを持ちつつも、各部屋の暖房効率を上げられるように設けたのがガラスの欄間です。建具の上部を閉じると空間の広がりや光も止まってしまいますが、かといって素通しでは熱が逃げてしまいます。そこで透過するガラスの欄間を採用しました。
また、ダイニングや階段部分を吹き抜けの縦にボリュームがある空間にしたため、効率よく室温を調整するにはある程度横の空間を建具で仕切る必要もあり、田の字プランの建具+ガラス欄間がその役割を果たしています。
アクセントとして既存の美しい欄間を残し、囲まれた落ち着きとガラスの対比を楽しめるようにしています。

PHOTO: 冨田英次

シェアする

採用されている製品

カーペット|堀田カーペット
堀田カーペット株式会社
小笠原建築研究室
小笠原 香代
ここが私の評価ポイント!
■採用製品:woolflooring

本当に心地よく、とてもおすすめのカーペットです。最近はカーペットを採用される方が昔ほど多くない中で、施主の方に提案すると最初は躊躇されるのですが、実際に堀田カーペットさんの工場見学に行き、足触りなどを体験されると皆さんその足ざわりのよさに驚かれ、絶対これがいい!と仰ります。堀田カーペットさんの製品は織り方、密度などが量産品とは全く違い、フカフカでとても心地良いです。私自身も自宅でWOOLTILEというシリーズを使っています。
生活スタイルに合わせ、床でくつろぐことができるように、畳を使わない和室に採用したり、小さなお子さんがいても柔らかい床なので安全で、子育て世代の採用も多いカーペットです。
採用製品
小笠原建築研究室
小笠原 香代

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ