• 物件

Qukan/空間工作所

「佇まい」という言葉には「姿」「暮らし」「ふるまい」「雰囲気」「場所」が含まれています。その場所、その空間、その人が豊かになれる「佇まい」をみつけだし建築を通して考え形にしていきたいと考えています。


住所: 北海道夕張郡栗山町中央3丁目260-1

TEL : 0123-76-7597
E-mail :kamiya@qukan.info
URL : https://www.qukan.info/

作品集

物件

■ 伏古の屋根裏

札幌市に50年前に新築されたこの住宅は35年程前に一度改修され、それまで一部二階建ての建物から総二階建へと増築されている。

この住宅に住むクライアントはシルクスクリーン印刷業を生業としており総二階となってからは隣地と近接している為、南側でも日の当たりづらい1階全てをシルクスクリーンの作業場として使い2階を主な生活空間としていた。母子の二人暮しになり60坪程ある床面積は生活においても仕事においても広さ的に持て余してきたこと、年齢的な部分もあり二階での生活が不安視されたことから依頼された改修工事である。

 

計画に於いて1階の生活での明るさをどの様に担保するか、また広すぎる面積をどの様に削るかが焦点となる。残された図面を精査すると当時としては立派な大きさの梁を使用していた事からこれらを活用したい事、また調査時に既存の屋根を確認したところ再利用の場合でも下地からやり直す必要があった事、これらの要因も含め勘案し2階以上を減築し新たに勾配屋根を構築するという結論と至った。

 

既存の住宅は中心部まで光が入りづらい形であった為屋根からの光が計画上求められた。平面計画上アトリエスペースと住居スペースを分け、その分断する壁を棟としそれぞれの勾配屋根の頂点をずらしできた棟の北側にハイサイドライトを設置した。改めて1階に設置されることになったLDKは大きな気積の一体空間とし、既存の柱や梁は新しい屋根束の補強をを除きそのままの姿で表しの形で残している。改修前の暮らしから、しまい込む形よりかは敢えて見せる形が良いと考え、収納を少なくし柱や梁を拠り所にしながら生活感が空間を彩る形とした。勾配天井も相まってさながら屋根裏空間の様相を呈している。

 

LDK部分に内包される形で親子の個室を設置した。個室内に存在する形となった既存の階段を上ると屋根裏の中の屋根裏スペースへ出る。屋根裏に上がりLDKを見ると北側ハイサイドから入ってくる天空光は勾配天井に反射させ住宅内部の奥へ光を行き渡らせ既存の柱や梁を照らし、さながら大空間の中に落とし込まれた別の構築物の様にも見える。

 

屋根裏は英語でatticと表記される「面白いものがいろいろしまってあって、ロマンティンクな郷愁を誘う場所」という意味でもある。
歴史を紡ぎながら雑多な生活感を感じられる。まさに「屋根裏」的な住宅ではないだろうか。

 

 

PHOTO: FRASCO吉田昂平

■ 公園横の開口

住宅街にある小さな児童公園に直接面した住宅はプライバシー...

■ □house

近隣に小さな緑地がある住宅地に計画した住宅である。あえて...

■ 北郷のインフィル

二世帯住宅の1層部分のリノベーション   PHOTO: ...

■ ナカイフローリスト

栗山町の老舗の花屋の建て替えの計画である。町の主要な道路...

プロの住宅レシピ

プロの住宅レシピ

■ 視線をかわしながら広がりを感じる 屋内借景の開口とフレーム

『□house』は北海道の住宅で、大きな住宅の多い道内にしては小ぶりな建物です。その一方で施主の方は、それぞれの部屋は分けたいというご要望をお持ちでした。しかし、そのまま分けると各部屋の面積は狭くなってしまいます。
そこで閉塞感が生まれないよう、空間のつながりを意識できるスキップフロアを採用し、随所に室内開口を設けました。
それぞれのフロアは適度に囲まれ視線を躱しつつも、壁で行き止まりではなく開口の先に別フロアが臨めます。開口越しの別フロアが借景のような効果をもち実面積以上の広がりを感じられるように意図しました。
さらに室内の開口部は外部へ向けた窓と統一したデザインのフレームで囲み、外の景色を室内に採りこむ窓、室内の景色をさらに室内で採りこむ窓として、空間同士をつなぐ同じものとして存在させました。
また、この開口にはもう一つ重要な役割があります。それは温熱や空気の通り道です。
寒冷地の住宅なので効率よく暖まることはとても大切なポイントです。この住宅では1階のコンクリート土間に床暖房を採用しており、上に昇る暖気が建物内をめぐるためにも開口とスキップフロアが効果的に働いています。

PHOTO: 佐々木育弥