• 物件
  • 物件
  • 物件

an Archi-Lab. 一級建築士事務所

変化と多様化の目まぐるしい昨今、建築を考えるには、設計に関する技術力やデザイン力のみならず、本質を見極め提案・実現していく力が不可欠です。本質を素直に、かつ美しくアウトプットすることを心掛けています。


住所: 大阪府大阪市東淀川区淡路4-20-31ハイツS&A 2F

TEL : 06-6195-3827
E-mail :info@an-archi-lab.com
URL : https://an-archi-lab.com/

土地探しも相談可能

土地探しの得意な業者さんと複数社繋がっており連携が取れます。また設計者目線からの敷地に対するアドバイスもさせていただきます。

作品集

物件

■ 校舎裏の家

互いに大人である母娘二人のための、長年住んだ実家の建替計画である

 

斑らに建て替わりが進む比較的古い住宅街の一角にある本敷地は、間口6.5m奥行9.5m面積19坪と狭小で、北側を後退後幅員4mの道路と接し、東西には隣家が、南側には小学校の3階建て校舎が迫る環境となっている。

本計画におけるクライアントたっての要望は「明るい家」であった。

 

南側校舎は冬場には1日中家全体に影を落とし、隣家も建て込んでいる中、増築を繰り返し敷地一杯に建てられた建替前の実家は、風通しが悪く、多くの時間が日影であり、また周囲との近さ故カーテンも閉まりがちな、薄暗く悪気も抜けにくい過酷な住環境であった。

本プロジェクトは、校舎に面するという通常の狭小地以上に制約が多い敷地において、健全な住環境として当然満たされるべき適切な採光や通風、プライバシーを担保した上で、豊かな暮らしを支える質の高い住空間を如何に実現させるかということに向き合うものであった。

校舎とのバッファ空間として敷地南側に可能な限りの余白を設けて濡縁や小庭として囲い、地窓と掃出窓の中間となる躙口のような高さの開口部で内部と繋げることで、校舎の存在感を薄めつつ外部への抜けや奥行感を得られる計画とした。

必然的に建物と道路が近くなるため玄関前に溜りを設けたが、ここは玄関先でのふとした会話の場や、灯りが“いること”を表出する場として機能する他、経済設計の面で玄関扉を延焼ラインから外す防火壁の役割も兼ねている。また敷地性の表現として、玄関を開け放すと溜りを経て路地が小庭まで引き込まれるよう土間を設け、敷地を縦断する抜けを作った。

個人が篭るための各寝室、校舎からの視線に配慮し少し閉じた居間1、最も明るく開放的な居間2と、多様な過ごし方が選べるようプライベート性の高さにグラデーションを付けた4つの居室を設けた。また二層に分けて設けた居間の二階部分を光溜りとし、床をルーバー状とすることで下階まで光を届けると共に自然換気も促される環境設計を試みた。

 

「昔は寝に帰るだけの家だったが、今は早く帰りたい家になった」と嬉しいお言葉を頂いた。 決して恵まれた敷地環境ではなかったが、その特徴に素直に向き合い健全な住環境を目指していった結果、広くはなくとも居場所をいくつも内包した豊かな住まいが実現した。

PHOTO:冨田英次写真事務所 

■ 斜格子の家

代々住み守られてきた土地を継承するため、一度は巣立った実...

■ 小倉町の集家

創業からまだ浅い新鋭の工務店が、様々な想いから画策した事...

プロの住宅レシピ

プロの住宅レシピ

■ 床として成り立つ吹き抜け ~光と風が行き渡る校舎裏の家~

『校舎裏の家』は建て替えで、南側に小学校の3階建て校舎、東西に隣家が迫るという環境でした。
大人同士の母娘ふたりの住まいということで、部屋数などよりも最優先となったのが、光と風が通り明るく暮らせる家にしてほしい、という環境的な要望でした。
そこでプライバシーを守りながらいかに自然光と風を取り込み、家中に行き渡らせるかということがテーマとなりました。
そのテーマを叶えるべく設計したのが2階のルーバー状の床です。居間を1階と2階の2層にわけ、校舎からの視線があまり気にならない2階の居間に、通常の窓に加え天窓を設けました。2階が光だまりとなり、ルーバーを通して1階まで降り注ぎます。一方で1階の南側の窓は、日中の校舎からの視線をカットするために、掃き出し窓ではなく、高さを抑えた躙り口にしています。小庭を校舎との間にクッションとして挟んだので、そこからも光は採れますし、2階から透過する自然光と併せて1階も閉塞感のない明るい居間になりました。
吹き抜けという選択もありますが床面積が減るので大きくとるのは難しいケースもあります。
床として成り立たせながら、風と光を通す方法として生まれたルーバー床です。

PHOTO:冨田英次写真事務所