• 物件
  • 物件
  • 物件
  • 物件

株式会社 hyappo

hyappoは既存建物の本質を捉えた利活用企画と設計デザインで、「新築以上の価値」を生み出す建築設計事務所です。
 


住所: 東京都新宿区百人町2-12-16

E-mail :contact@hyappo.jp
URL : https://hyappo.jp/

土地探しも相談可能

関連ページ

作品集

物件

■ 千駄木のマンション

変化する生活と、優柔不断の肯定

本計画は、文京区・千駄木にある区分マンションの改修である。私と妻との二人暮らしのための自邸である。千駄木というまちに惹かれ、ここで暮らしたいという気持ちが強まる中、限られた予算で手に入れられたのは、専有面積53平米という小さな住まいだった。

設計を始めた当初、私たちの平日は帰宅が遅く、家で過ごす時間も限られていた。たとえば「寝る場所」と割り切れば、寝室を贅沢につくってリビングをなくすという選択肢もある。その時の生活に合わせて最適化する、という考え方だ。

しかし、当時すでに退職と独立を控え、暮らしが大きく変わることは明らかだった。将来的には出産の可能性もある。53平米という限られた広さの中で、すべてを叶えることはできない。将来を見据えて明確に「決める」ことが難しい状況だったが、だからこそ今回は、その優柔不断さをポジティブに受け入れ、変化に開かれた住まいを目指すことにした。

続きを読む

 

Phoho : 中村晃、石川司

■ 百人町ハウス

種別:リノベーション    

■ 葉山の住宅

プロの住宅レシピ

プロの住宅レシピ

■ 光と影でさらに魅力的に!築37年のアール天井リノベーション

築37年の住まい。
建築家とともに建てた家を、次の世代へと引き継ぐため、広さを活かし、人が集う住まいへとリノベーションを行いました。
この家が建てられた1980年代後半は、住宅に「都市の喧騒から守られた静かな内向きの空間」が求められていた時代で、窓は小さく、外とのつながりはあえて希薄に設計されていました。現代のように「外を感じる住まい」とは対照的ですが、その限られた開口から入る光や影の“変化”をどう楽しむかが設計の鍵となりました。

この家はアールの天井が特徴的でした。
以前は天井ではスリット部分にライン照明があり、アールの天井に十分な光が届かず、陰が目立っていました。この天井の良さを引き出すため、面全体を光らせることで、天井の上から下まで光のグラデーションが生まれるような照明計画を行いました。さらに天井にはポリカーボネート板を設置することで、照明の光が反射し、壁一面が照明のような役割を果たすため、ハイサイドライトのような効果が生まれます。

壁で仕切られていたキッチンとダイニングは、天井のデザインを引き継いだ形で一体化。また、日当たりの良い窓際の天井には凹凸のデザインを施し、そのラインをリビング側へと延ばすことで、リビングの一角として居場所となるよう変更しました。
もう一方の窓では、障子だった窓を、半透明のポリカーボネートと変光フィルムに変更。日光が入ると淡く紫がかった光が差し込み、ステンレスのキッチンに反射。カーテンの色味とも呼応し、空間に幻想的な印象を与えます。

以前の住宅の造形を活かしながら、現代的な感覚と機能をさりげなく取り入れたリノベーションでは、空間の魅力を丁寧に引き出し、人が自然と集いたくなるような「場」へと更新しました。