どんな棚も家具も自由自在!
欲しいものがないのなら、つくればいいじゃない。
カスタム家具オンラインショップform.bar
ご希望に応じてお見積りいたします。
4件
- 型番
form bar
- カラー
素材の美しさを活かして頂けます
プロによる実名口コミ
4件

2024年11月13日
いろんな工夫を盛り込んだ棚やテーブルをバーチ耐水合板で製作していただきました。
細かい要望にもきちんと対応してくださるので、自分の思った通りのオリジナル家具が作れます。
何と言っても木口が美しいので、塗装せずそのままの風合いを活かしたデザインがおすすめです。

2022年12月19日


造作材として一般的な合板といえば、まずシナが挙がるでしょう。
しかし、私が手がける最近の物件では、より強度が高く、硬質さを感じながらも表面の色合いが柔らかいバーチ耐水合板の合板を多く採用しています。
一般的なシナ合板よりも積層面が細かくきれいで、小口をそのまま見せられることも魅力です。
テツヤジャパンでは、4x8判の原板からこちらの希望に応じた寸法にフローリング加工してくれます。また、家具などに使用するときは、複数枚の合板を貼り合せることで、厚みを見せたりすることもありますが、そのような加工にも対応してくれます。
単に材料を販売するだけではなく加工や塗装してくれることも導入のしやすさに繋がっていますね。合板といえど、まだまだ可能性を感じる材料です。

2022年12月19日


建具・ベッド・サッシもロシアンバーチです。(Photo by Atsushi ISHIDA)
バーチ耐水合板は10年くらい前に知人の家具デザイナーさんから、面白い材料があると教えて頂きました。きっかけは強度でした、シナ合板やフィンランドバーチに比べて強度が断然高く、家具を細くシャープに見せることができます。(その代わり重量は重くなりますが。)そのほかには、戸建て住宅の耐震補強としてつかったこともあります。振動試験をしたところ、耐震強度が1.5倍を越えた数値となっていました。材料は4x8版になりますので、長い材を撮りたい時や、オーダーサイズでつくってもらえる幅広のフローリングなどで、バーチ耐水合板をつかうことが多いです。

2022年12月19日


【ミカンの木の育つ二世帯住宅】天井にロシアンバーチ材を使っています。
製品PR・特長
テツヤ・ジャパンが提供するカスタム家具オンラインショップform.barは
打合せ後、寸法を調整して購入できるシステムです。
お届けする板は「相欠き」され、簡単組立式家具になっているので、難しいことはありません。
手書きの寸法メモ(ラクガキのようなものでもOK)からでもご相談いただけます。
1)テツヤジャパンが設計から製作までを担当
2)ご自身で設計された図面を基にテツヤジャパンが制作
いずれの方法にも対応していますので、ぜひお気軽にお問合せください。
▶組み立て動画をみる