プロの住宅レシピ 給湯システムで太陽の恩恵を目いっぱい生かすエコハウス

一級建築士事務所 光設計
栗原 守

屋根に載せた集熱パネルで1階に設置した貯湯タンクに200㍑のお湯をつくり、そのお湯をお風呂や洗面、キッチンに利用する太陽熱利用のエコハウス。

太陽熱で沸かしたお湯をお風呂や洗面、キッチンなど家中に利用します。

天気が悪くて十分なお湯が採れないときはガス給湯器がお湯を作ります。ガスの使用量が少なくなりますので家計にもやさしいシステムです。

太陽の恵みを利用するエコロジーな家にしたいというお施主様の理想を叶えた和モダンな住まい。

太陽熱をうまく生かした住まいでは、何も気にせずお湯を使って暮らしていてもCO2排出削減に貢献できます。地球にやさしいエコハウスです。

太陽光パネルというと発電システム(電気)を思い浮かべる方が多いと思いますが、じつは太陽光でお湯を沸かせるシステムもあります。太陽光を使って家じゅうのお湯をまかなうことができるうえ、発電システムに比べて熱交換率がずっと高いのが特長です。

私がよくご提案するのは、ノーリツの「スカイピア UFシリーズ」。屋根面に薄型の集熱パネルを設置し、その熱で沸かしたお湯を貯湯ユニットに貯める仕組みです。太陽光発電システムは自治体などの補助金を受けられるメリットがある反面、発電容量に制限があったり、停電時に電気を使うためには高額な蓄電池が必要になるなどのデメリットも。それに対して太陽熱利用給湯システムでは、熱効率の高い集熱器で太陽熱をしっかりと吸収し、湯切れの心配なくいつでもお湯を使えます。

キッチンや洗面室、浴室での湯沸かしは、暮らしのエネルギーの中でも大きな割合を占めています。そのエネルギーに太陽光を利用することでCO2削減に貢献でき、ご自宅のランニングコストの節約にも。

ノーリツのデータによると、CO2排出量もガス代も5割ほど削減できるそうです。
SDGsに関心がある方、自然エネルギーを活用した低炭素住宅を目指す方には、太陽光を電気だけでなく給湯にも活用できることを知り、エコハウスづくりに役立てていただけたらとご提案をしています。

シェアする

採用されている製品

一級建築士事務所 光設計
栗原 守

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ