プロの住宅レシピ グレージュのカーテンと視線の抜け──上質な暮らしを映す洗練された住まい

愛知県瀬戸市にある夫婦とお子さんが暮らす洗練された住まい。
住まいづくりの希望は「眺望を大切にしたい」「薪ストーブを置きたい」というシンプルなものでした。
敷地は道路から徐々に高低差をもって上がり、崖に迫る形状。
通常なら基礎を高く積む必要がありますが、あえて地形になじませるように建物を据えることでコストを抑え、庭やテラスの広がりを確保しました。
設計ではまず視線の抜け方を重視し、外部との位置関係を読み解きながら窓を計画。小上がりや土間に腰を下ろすと、桜の木を切り取るように景色が広がります。
内部の空間構成は、天井の高さを変化させることで緩急をつけ、シーンを豊かにしています。
リビングは高天井とし、天井面を暗めに抑えながらスポット照明で要所を照らすことで陰影の奥行きを演出し、空間に柔らかな明るさを添えています。
キッチン背面にはパントリーを備え、友人を迎えても生活感を抑えて過ごせる構成です。収納は「隠すもの」と「見せるもの」をきちんと整理し、家具のように美しく配置。
そして玄関ホールを境に左にLDKと寝室を明確に分け、透明感のあるガラス間仕切りで光を導く構成となっています。
プライベートとパブリックを緩やかに隔てながら、訪れる人に開放感を印象づける場所です。
さらに、西陽を受ける窓には光沢とシワ加工を施したグレージュのカーテンを選定。陰影を美しく映し出す質感が空間を引き締め、視線が抜けるだけで玄関の雰囲気までも一変させます。
訪れた友人からも評判が高く、このカーテンは他の住宅でも採用が続くほど人気を集めています。
こうして実現したのは、崖に迫る敷地条件を逆手に取り、光・景色・素材を巧みに織り込んだ住まい。
家族にとって心地良いだけでなく、訪れる友人も思わず褒めたくなるような、伸びやかで開放的な空間です。