プロの住宅レシピ 連なる暮らしの大回廊──光がめぐり、家族の時間が流れる住まい
井上 亮
都心近郊に建つ築35年の分譲マンションを、6人家族の暮らしに合わせて改修した住まい。
多くの部屋と長い廊下をもつ間取りを暮らしのリズムを感じられる構成へと見直し。SRC構造の大梁が生む高低差をあえて活かし、生活のシーンを数珠つなぎに連続させる“大回廊”として再構成しています。
全体は間仕切りを設けず、4畳半から10畳ほどの小さなエリアをつなげることで、雰囲気の異なる街角のような室内を形成。角部屋の採光を最大限に活かすため、寝室越しに光を通す室内窓を設け、家族の気配が穏やかに行き交う設計としました。
玄関から続く曲がった廊下は、照明とベンチを組み合わせたギャラリーのようなプロローグ。そこから子どもの遊び場や書斎、読書ベンチなど、暮らしの場が自然に立ち現れます。
洗面はあえて廊下に面して配置し、照明とインテリアを兼ねたオープンな設えに。脱衣室を奥に引き込みながら見せる・隠すのバランスを計画しました。
さらにプライベートなラウンジ空間には、お施主さんの希望のフィンランドサウナを設置。在宅時間の増加に合わせたリフレッシュ空間も実現しています。
光のグラデーションと回遊する動線がつくるこの住まいは、機能を超えて“歩くことそのものが心地よい”空間体験へと昇華されています。
Photo:渡邊 聖爾