プロの住宅レシピ 山小屋風の佇まいに息づく、自然素材の週末住宅──箱根の風と光を愉しむ別荘

ミナトデザイン1級建築士事務所
湊 弘幸・佐藤 真紀子

深い軒が木目を美しく際立たせ、外と内を緩やかにつなぐテラス空間。 手すりを設けずに視界を開き、軒裏の木が建物全体を包み込む。

ルーバー越しに木漏れ日が差し込む穏やかな空間。プライバシーを確保しつつ、自然とつながる設計。視線を遮りながらも自然との一体感を感じられる設計。

天然石を一枚ずつ貼り合わせた重厚な仕上げ。光の角度で色合いが変化し、湯気の中に柔らかな陰影をつくる。

外壁が照明に照らされ、山の静けさの中に温もりを灯す。石段のアプローチが落ち着いた趣を添える。

外壁材

耳付きの板が波打つように連なる外壁。箱根の緑と調和する山小屋風のフォルムが印象的。光が柔らかく反射してラフな木の繊維が際立つ豊かな表情を見せる。

神奈川県箱根町、芦ノ湖を望む高台に建つ週末住宅。リタイア前のご夫婦が、将来は長く滞在できるようにと計画された別荘です。

山小屋のような木の外観が印象的で、温泉付きの浴室を中心に自然の風と光を取り込みながら心地よく過ごせる空間が整えられています。

見晴らしのよい敷地ながら隣家もあるため、浴室をボリュームの中心に据え、外付けブラインドで視線を遮りながらも光を柔らかく取り込む計画。 温泉の湯に浸かりながら外の緑と風を感じられる開放的な浴室は、この家の象徴的な空間となっています。

外壁は耳付きの板が波打つような表情をつくり、箱根の山並みに溶け込むような存在感を生み、天然素材ならではの艶と深みを引き出しています。

湿気の多い地域性を踏まえ、床下換気や除湿機の常時稼働によって素材の呼吸を保ちながら耐久性を高めています。 擁壁はコンクリートではなく、地域の「箱根積み」を用いて構成し、石の間から山野草が芽吹く柔らかな表情を演出しています。

経年とともに風景に溶け込み、訪れるたびに表情を変える。木と石、光と風が響き合うこの住まいは、季節の移ろいとともに静かに深まっていく時間を包み込み、リタイア後の暮らしをやわらかく受け止めてくれます。

シェアする

採用されている製品

ウエスタンレッドシダー材|高広木材
高広木材 株式会社
ミナトデザイン1級建築士事務所
湊 弘幸・佐藤 真紀子
ここが私の評価ポイント!
外壁には高広木材の「ウェービーエッジ ベベルサイディング」を採用。
耳付きの板が波打つような表情をつくり、山小屋を思わせる存在感を生む素材です。表面をプレーナーで滑らかに仕上げず、あえてラフ面仕様とすることで塗料の吸い込みがよく、経年変化にも強いと感じます。
設計段階ではサンプルを事務所前に寝かせ、無塗装で放置した状態を観察しました。箱根という湿気の多い地域でも耐えうるか、実際に目で確かめたうえで採用を決定。
施工時には高広木材の社長自ら現場を訪れ、コーナーの納まりを共に検討しました。大面積のためコストは掛かったが、他にない質感と立体的な陰影が外観の要となっています。職人さんが一枚一枚丁寧に貼り上げたことで、互い違いに重なる木の厚みとリズムが建物全体を包み込んでいます。塗料がジャブジャブに染み込むほど相性の良い素材で、オスモカラーとの組み合わせにより、自然な艶と深みのある表情を得ています。
採用製品
ミナトデザイン1級建築士事務所
湊 弘幸・佐藤 真紀子

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ