プロの住宅レシピ キッチンで鉄板焼きがしたい!デザインと機能を兼ね備えたキッチンリフォーム

市井洋右建築研究所
市井洋右
キッチン水栓 レンジフード タイル

光の不合いで変わるゴールドが散りばめられたタイルが印象的

普段はカウンターキッチンとしてワインを楽しめる場所に

他の明るい部屋とキッチンの差を持たせる設計

リノベーション住宅のキッチン。
リノベーションならではの制約がある中で、「自宅で匂いを気にすることなく鉄板焼きがしたい」という希望を叶えるため遊び心が詰まったキッチンになっています。
ダイニングテーブルの上に換気扇をつけるのは大袈裟だし不格好ということもあり、キッチンフードをうまく利用できないかというところから設計がはじまりました。
まずキッチンは鉄板焼きのために特別な設計ではなく、普段はスマートなキッチンであってほしいということから、IHと大きなキッチンカウンターとして、ワイン好きなお施主様のくつろぎ空間になっています。鉄板焼きを楽しみたいときは、キッチン側に椅子を移動させ対面に座ることでキッチンがダイニングテーブルに。レンジフードの下で鉄板焼きができる設計のため、臭いや油を気にせず思いっきり楽しめます。
遊び心を兼ね備えた独創的な宙に浮いたデザインのキッチンカウンターは、明るい印象の他の部屋との差を出すため、天井を低くし間接照明を使って工夫しています。「ゴージャス感が欲しい」というご希望から、タイルにはゴールドが入ったものを採用。光の不合で表情が変わり、よりインパクトを与えました。

シェアする

採用されている製品

キッチン水栓|GROHE-グローエ
グローエジャパン 株式会社
市井洋右建築研究所
市井洋右
ここが私の評価ポイント!
■採用製品:3295000J (K7)
グローエは、他の住宅を含めよく採用します。何度も採用していてブランドの信頼感もあるので、お客様におすすめしやすいです。今回のデザインは、お客様とショールームに行った際に見て、採用を決めました。
採用製品
レンジフード|アリアフィーナ
アリアフィーナ株式会社
市井洋右建築研究所
市井洋右
ここが私の評価ポイント!
■採用製品:CFEDL-952TBK
デザインのシンプルさとフードの薄さが気に入り採用しました。
天井の黒にあわせてできるだけ目立たないものを探しました。採用当時は黒の製品はあまりなかったなか、アリアフィーナは当時からカラーバリエーションが多かったので、これも魅力のひとつです。ブランドの信頼感、メンテナンスの良さ、フィルターの掃除のしやすさとおすすめできる条件が揃っているので、色んな住宅で採用しています。
採用製品
タイル・モザイクタイル|名古屋モザイク工業株式会社
名古屋モザイク工業株式会社
市井洋右建築研究所
市井洋右
ここが私の評価ポイント!
■採用製品:ジュメイラ JUM-216
全部がゴールドではなく、ほど良いバランスでゴールドが入っていたのは今回のキッチンデザインにぴったりでした。お客様からもこのキッチンを見た人からも好評です。見た目には高価に感じますが、価格的にはそこまで高価ではないので採用しやすく、そこも良い点です。
採用製品
市井洋右建築研究所
市井洋右

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ