プロの住宅レシピ 子どもがいても安全に暮らせる 光が行き渡るガラス使い

小川貴之建築デザイン
小川貴之
フローリング

光が抜けるガラスを使用した階段と吹き抜け。

シンプルなデザインながら無機質な冷たい空間にならないように、無垢板を組み合わせたり、テラスに緑を配置している。

最上階の天窓から採った自然光が、両側の吹き抜けを通して家の中に降り注ぐ。

4層の最下部でも自然光が届き、明るいフロア。

バスタブ

ガラスで視線が抜けて閉塞感のない浴室。

『VALE』は中層住宅地に立つ4層の細長い住宅で、どのように自然光を家の中に行き渡らせることができるかが、快適な住まいをつくる上での重要な課題でした。
そこで、建物の中央に4層の吹抜けをつくり、トップライトから下階に自然光を落とすことを考えました。各フロアの室内の手摺や間仕切りは、上部から取り込んだ自然光が広がるように、影の出にくい透明なガラスを採用しています。
「ガラス」と聞くと、割れたりして危ないのでは、子どもがいる家では採用が難しいのでは、と思う方もいるかもしれません。ただ驚くことに、今回使用した10mm厚の強化ガラスは、大手ガラスメーカーの試験において、子どもが勢いよくぶつかったり、大人が硬球を投げたりしても破損率は0%という安全性の高い強度を持っています。実は、『VALE』も小さな子どもたちとともに住む家です。手摺や間仕切りを透明な強化ガラスとしたことで、空間に広がりや奥行きが生まれ、子どもたちの姿や活動がよく見える生活になりました。
もし、家づくりの際にお子さんのことを考えると難しいのかなと思うような間取りやプランでも、様々なアイデアで解決できることがあります。まずはお気軽にご相談ください。

PHOTO: 太田拓実

シェアする

採用されている製品

無垢フローリング 複合フローリング|IOC (アイオーシー)
アイオーシー株式会社
小川貴之建築デザイン
小川貴之
ここが私の評価ポイント!
■採用製品:カンヌ アジェ

カンヌ アジェは複合フローリングで床暖房にも対応していて、よく採用しています。木の質感が活きた綺麗すぎないラフ感で、幅広という点も含めコンクリートなどの素材との相性も良い床材です。
採用製品
バスタブ|フォンテトレーディング
フォンテトレーディング株式会社
小川貴之建築デザイン
小川貴之
ここが私の評価ポイント!
■採用製品:置型バスタブ T24-147

自宅の浴室でも採用した置き型のバスタブです。リラックスする場所としてお風呂をかなり重視していたので、多くの候補を見に行きました。結果、空間全体のデザインに置き型がフィットするのと、質に対してかなり取り入れやすい価格ということもあり、フォンテトレーディングさんのバスタブを選択しました。実際の使い心地も良く満足しています。 また、置き型のほうが同じ面積でもサイドが埋まることもないので、全体のデザインにもよりますが、空間が広く見えるかと思います。
採用製品
小川貴之建築デザイン
小川貴之

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ