• 物件
  • 物件
  • 物件
  • 物件
  • 物件

ai建築アトリエ

宮崎県延岡市にある設計事務所です。

女性の一級建築士が、建築、家づくりのご相談に応じます。


住所: 宮崎県延岡市南一ケ岡7-8348-283

E-mail :aiarchi4457@gmail.com
URL : https://www.aiarchi.com/

作品集

物件

■ 平原町の家

延岡市のシンボル愛宕山の南側に広がる昭和40年に宅地化された住宅地。

北東の角地。建替前は高いブロック塀が立ち、見通しが悪かった交差点部分を開放し、予備の駐車スペースとしても使えるようにしました。 地盤の高低差を利用して、1階車庫の上に部屋を載せたスキップフロアのプランとしました。

■ 南町の家

日向灘と呼ばれる宮崎県の太平洋岸から、松林の堤防を隔てて...

■ パン屋のある家

市の中心部の商業地域で、土地区画整理事業区域内の店舗併用...

■ 須賀崎の家

田畑が広がる地域に近年宅地化が進んで来ている周辺環境で、...

■ 富高の家

昭和60年に開発された住宅地。 第一種低層住専地域、法定建ぺ...

■ 古城町の家

愛宕山の北側に広がる第一種低層住居専用地域。 道路に面す...

■ 吉野町の家

五ヶ瀬川を見下ろす丘の上の敷地。 近隣は農業振興地で畑に...

■ 庵川の家

延岡市と門川町の境に突き出している遠見半島。遠見山の登り...

■ 上江の家リノベーション

築17年の木造平屋住宅のリノベーション。 LDKと洗面脱衣室、...

■ 桃ノ木の家

南側道路に面する100坪強の敷地に建つ平屋。長年、浸水の恐れ...

■ 右松の家

基準法43条1項ただし書きの許可、農地転用の許可など、建築前...

■ 奥東海の家

昭和42年築。 1階の道路に面している側に鉄骨造の店舗、そ...

プロの住宅レシピ

プロの住宅レシピ

■ 屋根裏収納の実用性を高める、片持ち階段

こちらの平屋の住まいでは、屋根裏収納として、ロフトを設けました。
ロフトに上がるための階段は、一般的にはロフト用のはしごを設けることが多いですが、梯子の場合、登りづらく面倒になりがちです。ロフトの用途は収納ということもあり、大きな荷物を運ぶケースも考えられます。
そこで、両手を離してでも登れるよう、片持ち階段としました。幅は最低限に抑えることで、見た目も軽やかで、空間に圧迫感を与えません。
階段下をワークスペースとし、本棚や収納棚を兼ねるデザインにすることで、空間のアクセントに。実用性とデザイン性を兼ね備えた階段です。

■ 三世代をつなぐ、もうひとつのリビング「中庭」

三世代が一緒に暮らす住まい。 おじい様が幼いころ住まわれ...

■ シンプルキッチンだからこそ、素材には徹底的にこだわりたい!

住宅全体のコンセプトは「自然素材、本物の木で家をつくる」...

■ シンプルでどこか懐かしい、素材を丁寧に使った外観

3×3の非常にシンプルで大きな格子窓。 気負った印象を与えな...