「世界の定番」を目指して深澤直人氏とともに最初に製作したHIROSHIMAアームチェア

ジャスパー・モリソン氏がデザインした軽くて構造体が美しいLightwoodチェア

深澤直人氏がデザインした身体をすっぽりと包み込む心地良さが魅力のRoundishチェア

木の塊から彫刻的に削り出して製作した滑らかな曲面が印象的なHIROSHIMAスツール

モジュールシステムを採用し、拡張性と快適性を向上させたソファへと新化させたHIROSHIMAソファ

木製家具|maruni

【住宅レシピ 紹介製品】
木製家具

製品紹介

1928年広島で創業以来「工芸の工業化」をモットーに、職人の手作業と緻密な機械加工を融合し、工芸的な美しさのある家具を適正な価格で実現してきました。
デザイナーと技術者が真摯に向き合い、100年経っても世界の定番として愛される、精緻で優れたデザインの木工家具をつくり続けることで、何気ない日常を美しく心豊かにします。 

プロの評価コメント (3)

柳瀬真澄建築設計工房
建築家/柳瀬 真澄

■採用製品:マルニ木工 HIROSHIMA アームチェア(板座)

非常に座りやすくおすすめしている家具です。
このような白木の空間にも相性がよく、部屋の印象も優しい雰囲気になります。

事例>外に閉じて内に開く、曖昧さが生む明るい空間

企業からのメッセージ

この度は、HIROSHIMAアームチェアを採用いただき、誠にありがとうございます。
無垢の木を削り出して作られた曲線は、思わず触って座りたくなる心地よさがあります。木の優しい素材感は空間だけでなく、使う人にとっても欠かせない存在になります。
樹種は、白木のビーチ材、アッシュ材、オーク材から、落ち着いた雰囲気を醸し出すウォルナット材まで幅広く取り揃えています。
G7広島サミットや、Appleの本社などにも選ばれているHIROSHIMAアームチェアは、世界各国のレストランやカフェなどでも愛用されています。

株式会社マルニ木工

(株)大塚新也建築事務所
建築家 / 大塚新也

■採用製品:Tako アームチェア(板座)・ラウンドテーブル

 

深澤直人さんデザインのマルニ木工のテーブルとチェアTAKOです。家具も造作で用意することも多いのですが(『石橋の家』もソファは造作です。)椅子は良いものをつくるのはとにかく難しいものです。そこで、一生ものといえるチェアとテーブルを選ぼうということで、TAKOを選択しました。色々見ていく中で、L型リビングに合うのは丸型だと感じラウンドテーブルを選択しました。椅子は座り心地と木を削り出してつくっていくという製作の方法に魅力を感じて選択しました。

 

事例▶朝日や夜空を感じる 空だけを切りぬいた2階の中庭

企業からのメッセージ

この度は、TakoラウンドテーブルとTakoアームチェアを採用いただき、誠にありがとうございます。
Takoは、曲木を使わず切削加工だけで作り出されたオーガニックな曲線が美しいダイニングテーブルと椅子です。
3次元的に削り出されている板座は、座る人の身体に寄り添い、くつろぎを与えてくれるます。ラウンドテーブルも2サイズあり、スペースやお使いになる人数に応じて選ぶことができます。
繊細な曲線美のテーブルと椅子は、華奢でありながらもデザインが強度にも活きていて、すっきりとした造形を生み出しています。
また、長く愛用いただくためにメンテンスにも力を入れており、直しながら次の世代へと受け継いでいける家具を目指しています。

株式会社マルニ木工

矢板建築設計研究所
建築家/矢板久明

■採用製品:HIROSHIMAスツールHigh
質感が柔らかく、なめらかな曲線で最高の座り心地です。
シンプルながらも高いデザイン性はどの空間にもマッチする美しいハイスツールです。

事例>ホームパーティができるLDK

企業からのメッセージ

この度は、HIROSHIMAスツールHighを採用いただき、誠にありがとうございます。
木の塊から彫刻的に削り出して製作した滑らかな曲面が印象的なHIROSHIMAスツールは、不安定になりがちなハイスツールにおいて、腰骨を支えてくれる小さな背もたれが身体に絶妙にフィットするので、安定感が出ます。
ステンレスの脚と、木製部分の様々な組み合わせから選ぶことができます。
スツールの高さもMidとHighの2種類あるので、用途に合わせてお選びいただけます。
椅子に比べて選べる種類が少ないハイスツールですが、私たちには様々なデザインと座り心地のハイスツールをご用意していますので、ぜひお試しください。

株式会社マルニ木工

この製品を使った他のアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ