プラナビは素敵な住まいを作るヒントを
たくさん集めた情報サイトです。
まだ見ぬマイホームをなんとなく夢みる人も
これから実際に家を建てる人も
自分自身の“好き”を見つけることが
実現への第一歩になります
建築家などのプロが設計する家には
たくさんの工夫が隠されています。
暮らしをブラッシュアップしてくれる
アイデアや製品情報を紹介しています。
建築家や工務店,キッチンプランナーなど
住まいのプロが実際に住宅に採用した評価の高い
製品情報のみを厳選掲載。
プロ目線の本気の実名口コミを参考にしていただけます。
【住宅レシピ 紹介製品】
ロハスウォール(漆喰・珪藻土)
【住宅レシピ 紹介製品】
デコスファイバー(断熱材)
【住宅レシピ 紹介製品】
無垢フローリング
建築家と家を建てるというのはまだまだ未知の世界…
なのかもしれません。
だからこそ聞いてみたい
「建築家と家づくりをした人たちの本音」
実際に建築家と家を建てた施主様のお宅に
編集部スタッフがお邪魔して直接インタビューしました。
家を設計するだけでなく,
家族の住まい方を提案し実現してくれる。
そんな素晴らしい建築設計事務所を多数紹介しています。
「人生で最大の出費を託すのが工務店なのに
客観情報やレビューがない」
多くの方々からのそんなお声にお応えするのが
「評価の高い工務店」です。
プロである建築家が自信を持って推薦する工務店だけを
評価コメントと共に掲載しています。

家づくりは人生最大のイベントの1つ。
モデルハウスを見て家を“買う”人は多いですが
家を“創る”ことにも目を向けてみるのはいかがですか。
家だけでなく,暮らし方を提案できる建築家と創る
家のアイデアをプラナビから発見してみてください。
nagom architects & photo
建築家 茂木 哲
SANEIさんの製品はよく採用していて、『1Livingの家』でも水回りはSUTTOシリーズで統一して採用しました。このキッチン水栓はシンプルなデザインでありながら良い意味で存在感があります。グースネックタイプのキッチン水栓は国内メーカーで作っているところが少ないのですが、海外製品のホースを引き出すタイプは使用するうちに収まりにくくなったり、故障が多くやや不安があります。SUTTOの水栓はホース部分が表に現れているので壊れにくく、水も動かしやすく使いやすい製品です。 また、以前に黒のタイプもあったら嬉しいとリクエストを出しました。黒は水垢も目立ちやすいので開発も大変だったと思いますが、実際に黒タイプが発売されることになった際には、ご連絡をいただきました。そういった対応のきめ細かさも含めて信頼できるメーカーさんです。
もっと見る一級建築士事務所 清建築設計室
建築家/清 利幸
■採用製品:ネスターマーティン S33小型の薪ストーブですが、この大きな空間を温めるのに十分な機能を持っています。大きなストーブだとどうしても空間を邪魔してしまうので、なるべく小さなサイズでかつ熱量が十分確保できて効率のいいものと考えたときに、この製品が良いと思います。ガラスも曇りにくい仕様になっていて、1年点検で確認した際も、すすけたりなどもしていませんでした。お客様からもメンテナンスもしやすいとのことで、気に入っていただけています。事例>トラス構造で実現した大空間
もっと見るTEKTON | テクトン建築設計事務所
建築家/須田 隆博
■採用製品:フロントオープンタイプ フロントオープンタイプをご希望のお客様が割と多いこともあり、こちらの製品を採用します。同じ45センチタイプでも、フロントオープンタイプは容量が多く、食器も入れやすいので、使い勝手も良いと思います。事例>落ち着いたインテリアに合わせた、家具のようなキッチン
もっと見る