プラナビは素敵な住まいを作るヒントを
たくさん集めた情報サイトです。
まだ見ぬマイホームをなんとなく夢みる人も
これから実際に家を建てる人も
自分自身の“好き”を見つけることが
実現への第一歩になります
建築家などのプロが設計する家には
たくさんの工夫が隠されています。
暮らしをブラッシュアップしてくれる
アイデアや製品情報を紹介しています。
建築家や工務店,キッチンプランナーなど
住まいのプロが実際に住宅に採用した評価の高い
製品情報のみを厳選掲載。
プロ目線の本気の実名口コミを参考にしていただけます。
【住宅レシピ 紹介製品】
ロハスウォール(漆喰・珪藻土)
【住宅レシピ 紹介製品】
MSグリーンファイバー断熱材
【住宅レシピ 紹介製品】
タイル
【住宅レシピ 紹介製品】
無垢フローリング
建築家と家を建てるというのはまだまだ未知の世界…
なのかもしれません。
だからこそ聞いてみたい
「建築家と家づくりをした人たちの本音」
実際に建築家と家を建てた施主様のお宅に
編集部スタッフがお邪魔して直接インタビューしました。
家を設計するだけでなく,
家族の住まい方を提案し実現してくれる。
そんな素晴らしい建築設計事務所を多数紹介しています。
「人生で最大の出費を託すのが工務店なのに
客観情報やレビューがない」
多くの方々からのそんなお声にお応えするのが
「評価の高い工務店」です。
プロである建築家が自信を持って推薦する工務店だけを
評価コメントと共に掲載しています。

家づくりは人生最大のイベントの1つ。
モデルハウスを見て家を“買う”人は多いですが
家を“創る”ことにも目を向けてみるのはいかがですか。
家だけでなく,暮らし方を提案できる建築家と創る
家のアイデアをプラナビから発見してみてください。
若原アトリエ
建築家 若原 一貴
階段に無垢材は使いづらいが、集成材も意匠的にどうなのかなと思います。 チャネルオリジナルの巾ハギフリーボードを使った階段材はフィンガージョイントの継ぎ目がなく、実に雰囲気のいい階段に仕上がります。数多くの住宅で採用してきましたが、施主さんにもすごく喜んで頂いています。
もっと見る(株)大塚新也建築事務所
大塚新也
『石橋の家』のコンクリートに使用した躯体防水です。RCの建物の防水性、耐久性を上げるために使用するものです。躯体防水は他にも材料や工法がありますが、RCガーデックスは散布型なので施工が楽で、工期が縮まる点が魅力的でした。施工時や雨の水に反応した材料が浸透し、コンクリートの乾燥の過程で生まれる細かな空洞部分を埋めて防水層を作り出すという仕組みです。大規模な建物でなくても採用でき、価格も高くないところも魅力です。『石橋の家』の中庭のフラットなRC面で経年変化なども観察していますが、良好な状態で信頼できます。 事例▶朝日や夜空を感じる 空だけを切りぬいた2階の中庭
もっと見るもるくす建築社
建築家 佐藤 欣裕
セルロース製の断熱材が多いが、「シュタイコ」は木繊維断熱材で、夏冬共に高い断熱性能を発揮してくれます。従来の断熱材では冬の寒さを防ぐ熱伝導率が重要視され、熱容量にはあまり注目されていませんでしたが、日本の蒸し暑い夏には「熱容量」こそが重要で、シュタイコは「熱容量=夏」と「熱伝導率=冬」を高いレベルで実現しています。木製断熱材なので木造住宅との相性がいいので、採用することが多いですね。
もっと見る