平田タイル 【住宅レシピ 紹介製品】Hi-Ceramics(ハイセラミクス) 製品紹介 平田タイルのオリジナルブランド「Hi-Ceramics(ハイセラミクス)」は、タイルの本場イタリアをはじめヨーロッパの最新インテリアトレンドを取り入れたコレクションです。最新技術により生み出されたタイルはデザイン性が豊かで、多彩なカラー・個性的なデザインにより、多彩な空間表現が可能となります。シリーズだけで160にも及ぶ膨大なコレクションに加え、イタリアの職人によるハンドメイドの洗面ボウルを提案する水まわりブランド「AQUAPiA(アクアピア)」も取りそろえ、建築家やインテリアデザイナーのみなさまにとって「プランニングの幅を大きく広げる存在」になればと願っております。 シェアする シェア
プロの評価コメント (11)
■採用製品:ジャポネーゼブリック GB-2-101
薪ストーブ背面のタイルには、平田タイルの「ジャポネーゼブリック GB-2-101」を採用。
老舗メーカーとしての信頼性と、実際のショールームで現物を確認できる安心感が大きな魅力です。お施主さんからは「煉瓦風にしたい」というご要望があったので、単調な赤煉瓦調ではなく、空間のアクセントとなる風合いの違いを感じられるこの製品を選定。
細かいモザイクや多彩なデザインが揃い、職人の手仕事による豊富なシリーズ展開も魅力のひとつ。タイル計画にあたっては常に候補に挙がる存在です。加えて、薪ストーブの背後という条件には耐熱性と耐久性が必須であり、その点でも安心して採用できました。
サンプルを現場に取り寄せてお施主さんに確認してもらうプロセスを経て納得感を共有し、最終的に空間に溶け込みつつも個性を発揮する仕上がりが実現しました。伝統的でありながらも現代の住まいに合う柔軟性を持つタイルです。
事例>窓が切り取る四季の雄大な自然──愛犬とのびやかに過ごす宮津の平屋住宅
■採用製品:Hi-Ceramics Smart
タイルには平田タイルのsmartを採用。
洗面所や浴室、キッチンの一部にアクセントのように使う定番のモザイクタイル。
どの建て主さんにご提案しても気に入って頂ける普遍性と、タイルの種類だけを決めて色を自由に選んで頂くという方法で、納まりやデザインは押さえながら、建て主さんの満足度も高めることができています。
事例>暮らしの声が空間を整えていく──洗面所という“生活の器”
■採用製品:Terra/ アボカド
マットな質感で光沢が少なく、古家の雰囲気にも馴染むレトロな雰囲気をもったタイルです。レトロな雰囲気が好きな方、キッチンや洗面台等の水回り空間におすすめです。
事例>既存の建具を活かした、レトロ感漂う洗面所
■LNT-W/874エッグ-F(太目地)
不規則なフォルムがかわいらしいタイルです。小面積でしたが、しっかりと主張がありながら、くどくないデザインで使いやすいタイルだと思いました。今回は黄色系統の目地色にしましたが、色を変えれば様々な表情を見せてくれ、印象が大きく変わると思います。
採用事例>住宅街における のびやかな私的空間
■採用製品:Habile(アビル) HAB-NR
住み手は、ゲストも招いて料理を楽しむことが多いので、キッチンのデザインにもこだわりました。水回りのタイルは、平田タイルを採用。カラーバリエーションも豊富で、デザイン性もよく、さまざまなインテリアにスタイルに合うタイルが見つかります。このキッチンには、さまざまな素材を用いていますが、この雰囲気に溶け込むタイルでした。
事例>アウトドアリビングを楽しむ。四季を感じる豊かな暮らし