無垢フローリング 複合フローリング|IOC (アイオーシー)

【住宅レシピ 紹介製品】
無垢フローリング、複合フローリング、デッキなどの床材

製品紹介

アイオーシーは、無垢や複合フローリング、デッキなどの床材を中心に、壁や天井、階段の板材など、幅広く手掛ける内装建材のトータルメーカーです。フローリングに圧倒的な強みを持ち、多くの建築家から支持されています。

プロの評価コメント (22)

小川貴之建築デザイン
建築家/小川貴之

■採用製品:カンヌ アジェ

カンヌ アジェは複合フローリングで床暖房にも対応していて、よく採用しています。木の質感が活きた綺麗すぎないラフ感で、幅広という点も含めコンクリートなどの素材との相性も良い床材です。

事例>子どもがいても安全に暮らせる 光が行き渡るガラス使い

村上康史建築設計事務所
建築家/村上 康史

■採用製品:無垢 フォリーオーク

ナラ系で素材感がありつつ、比較的コストが抑えられるものを探しました。サンプルを取り寄せてみたところ質感も良く、無垢で質に対してコストパフォーマンスも良かったので採用しました。UV塗装で一般的なクリア塗装よりも傷がつきにくく扱いやすい点も魅力です。

事例>屋外のような開放感 トップライトとグレーチング階段

FESCH一級建築士事務所
建築家/安井 慎治

■採用製品:複合フローリング40
こちらの製品もよく採用します。突板なので、バリエーションも多く、表情豊かな製品です。床暖房にも対応しているのもよく採用する理由の1つです。製品の狂いも少ないです。

事例>「帯状の窓」と「光井戸」で、密集住宅地を快適に暮らす工夫

タカセモトヒデ建築設計
建築家 / 高瀬 元秀

■採用製品:「複合フローリングカンヌシリーズ」カンヌ ブラン

 

『農家住宅の改修 Ⅱ』のフローリングはIOCさんのカンヌブランを採用しました。ややグレーがかってアンティーク調の質感があります。この建物は改修の際に既設の木の柱などを現しにして活かしています。フローリングだけピカピカというようなことにならず、既存の木材のこれまでの歴史による質感や傷などとバランスがよいものを探してカンヌブランを選択しました。幅広でざっくりとした雰囲気で高級感がある点も魅力です。
また、LDKには黒フレームのガラス建具を採用しているので、その黒とややグレーみのあるこのフローリングの相性が良いことも採用の決め手でした。

 

事例▶和モダンリフォーム  ガラス建具でLDKとつながるシースルー階段

武藤圭太郎建築設計事務所
建築家/武藤圭太郎

■採用製品:複合フローリング20シリーズ(アッシュ20グレイッシュマットコート)
土間のような床にしたいとき、床暖房を採用したい場合や、質感的に少し硬すぎる場合にこのグレーのフローリングを採用してしています。木材でありながらも、グレーのムラ感があることでコンクリートとの馴染みが良く、使いやすいので採用しています。

事例>テラスからつながる、野外を感じるラフなキッチン

11 - 15件/22件中

この製品を使った他のアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ